梅雨の晴れ間の今日、島田島にある古代蓮の蓮花の様子を見に行ってきました。
古代蓮の大賀ハスは中島田と大島田という2つの地域に植えられているのですが、どちらの古代蓮も蓮花が増え始めてきて写真を撮りにくる人も訪れています。
まだまだ咲き乱れるにはほど遠いですが、これからどんどん蓮花は咲いてくるので毎日が楽しみです。
中島田の古代蓮の開花状況
今は休校中になっている島田小学校の隣の水田に植えられている大賀蓮は、かなり蓮花が咲いてきておりもうしばらくすると一面に咲き乱れるのではないかと思います。
ただ不思議なことに、この写真の水田以外に植えられている大賀蓮は一向に開花していません。




中島田には古代蓮の大賀ハスの他にも3種類の蓮が植えられているのですが、どれも生育がいまいち、蓮は広がっておらず蓮花もほとんど咲いていません。
その中で唯一、蓮花が開花しているのは小三色という白い花を咲かせる品種です。
ところが、この小三色も蓮が水田に広がってはおらず蓮花もかなり少ない状況です。



大島田の古代蓮の開花状況
大島田の古代蓮は水田全面に広がっておらず、蓮花こそ咲き始めてきていますが例年のように一面に咲き乱れるのはまだまだ先、来月、7月の中頃になりそうな雰囲気です。
とは言え、蓮というのは一日一日でかなり開花の状況が変わるのもの。
できるだけ見に行って開花状況をお知らせしたいと思います。




