田尻の浜の予科練習生救助顕彰碑 2020.08.09 鳴門市の島田島の田尻の浜(たじりのはま)には、大東亜戦争(第二次世界大戦)時に起こった悲劇にまつわる記念碑が建てられています。終戦を目前に予科練習生が乗った船が米軍の飛行機に攻撃され大破、大勢の犠牲者を出しながらも辛うじて海に飛び込んだ予科練修生を地元の人が命がけで助け出したのを称え、世界の恒久平
堀越橋からのウチノ海 2020.06.27 鳴門市の島田島と鳴門公園のある大毛島との間にある堀越海峡の真上に架かる堀越橋、ここからのウチノ海の眺めはまるで湖のような四方見展望台からとはまた違った景観が見れる絶景スポットの一つです。ウチノ海に浮かぶ筏や時おり走っている小さな船がなんとも言えない風景で、夕日に染まる季節だとさらに風情を醸し出しま
四方見展望台からのウチノ海 2020.06.27 鳴門スカイラインの頂上にある四方見展望台(よもみてんぼうだい)、ここからは鳴門公園や大塚国際美術館などで有名な大毛島と島田島との間にあるウチノ海が絶景で人気スポットになっています。天気が良いとインスタ映えの写真が撮れると、土曜日や日曜日になると県内外からの人で賑わいます。四方見展望台からの
小鳴門新橋からの北泊漁港 2020.06.25 瀬戸町北泊と島田島の間を流れる小鳴門海峡、その上には鳴門スカイラインの小鳴門新橋が架かっています。その橋から北側を眺めると目の前には北泊漁港が、その奥には瀬戸内海の播磨灘が見えます。そこはまるでアニメにでも出てくるような小さな漁村そのもの、晴天だとインスタ映え間違いなしの絶景スポットになっています
中島田の古代ハス 2020.05.13 島田島は古代蓮が全国的に有名になってきましたが、その大島田の古代蓮に行く途中の休校中の島田小学校近くの水田にも古代ハスの大賀蓮が植えられています。また、古代蓮以外にも白や赤い蓮花が咲く品種の蓮も植えられていて、毎年、6月中旬から8月上旬にかけて神秘的な花を見ることができます。島田小学校の隣には「れ
大島田の古代蓮 2020.04.22 島田島の北部になる大島田には、2000年以上も昔の古代蓮の大賀ハス(おおがはす)が水田跡地に植えられています。毎年、6月中旬から8月上旬にかけて神秘な花が咲き乱れ、今では日本各地から見に来る人で賑わっています。蓮花は早朝の6時頃から咲き始め、午後にはほとんど萎んでしまいます。できれば午前中に見に来